皆さん、バランスパワーやカロリーメイト、サプリメントなど簡単に栄養が取れる健康食品を生活に取り入れていますか?
時間が無い朝や、手軽に栄養が取りたいとき、ちょうどいい量で小腹も満たされてとても役立つんですよね!
今回は、健康食品をお得に安く購入する方法を紹介します!
実際に〇〇円で買えた!
朝は何となく栄養偏ったもの食べがちだし、だからといって栄養が取れる食べ物を毎日考えるのも大変だな~…
と思っていた筆者。
そこで、たまたま買い物でお店を訪れたときに、「美味しそう!これなら手軽に栄養が取れそう!」
と手に取ったものが、バランスパワーでした。
種類も豊富で、これなら飽きずに食べれそうだなと思い他の商品と一緒にレジへ。
そのお店のアプリクーポンを提出して購入。
その後、レシートを見ると・・・「ん!?安い!」
そのお店で100円くらいで売られていたバランスパワーが、アプリクーポンで80円くらいになっていてとてもお得に購入できていたんです。
ちなみに、バランスパワーの味に迷ったらこちらの記事をどうぞ。

健康食品が安くで買えるお店の名前は〇〇!
そのお店と言うのが、「マツモトキヨシ」です!
よくマツキヨと呼ばれていますよね。
マツキヨの無料アプリでは、毎日24時間毎にルーレットが二回できます。(時期によってゲームの種類は変わることがあるようです)
そのルーレットでは、
A賞:医薬品15%、化粧品・日用品10%、食品5%OFF
B賞:医薬品・健康食品20%OFF
C賞:医薬品10%、化粧品・日用品10%、食品5%OFF
このいずれかが当たるか、ハズレになるかです。
でもそんなに当たらないんでしょ?と思うかもしれませんが、
このルーレット、かなり当たります!(笑)
A賞は中々当たらないのですが、B賞とC賞は結構な確率で当たるんです!
A賞が魅力的かというとそこまでの内容ではないのでB賞とC賞で十分だと思います。
マツキヨは元々があまり安くはないので、クーポンが当たったときに買い物に行くのが得策ですね。
健康食品が安くなる方法
さて、話は戻りましてバランスパワーなどの栄養機能食品を安く購入するには、もちろん上で紹介したクーポンを利用するのですが、
当たりの内容を見てみると、
A賞とC賞にある食品5%OFFが適用になるのかな?と思いますよね。
しかし、それだとそこまで安くなるわけではないですよね。
実は、バランスパワーなどの栄養機能食品は健康食品に含まれるので、B賞の20%OFFが適用されるんです!
ルーレットの最初の画面には詳しく書かれていませんが、当たるとA賞とC賞のところにも医薬品と一緒のところに健康食品と記されているので、
どの賞でも安く買うことができます。
でもB賞が当たったときに買うのがいいですよね。
割引の対象と対象外
先ほどから紹介している栄養機能食品ですが、それは保健機能食品の中で区別されているものです。
保健機能食品には機能性表示食品と特定保健用食品(トクホ)と栄養機能食品があります。
そこで、この3つがちゃんとマツキヨのクーポンで割引が適用されるのか試してみました!
結果は、特定健康用食品(トクホ)と栄養機能食品だけ適用され、機能性表示食品は割引が適用されませんでした。
ちょっとびっくりな結果ですね。
ご購入の際は、この3つがごちゃごちゃになって分からなくなりそうなので、しっかり割引がされるものとされないものを把握しておく必要がありますね。
その時に購入したバランスパワーやクリーム玄米ブランは栄養機能食品の表示があり、安く買うことができました。
こういう食べ物系だけでなく、マルチビタミンなどのサプリメントも20%引きになるので他のお店よりも安くで買えるかもしれませんね。
ちなみにですが、養命酒は医薬品に含まれないみたいです。
まとめ
保健機能食品だけでなく、その他にも「これは割引が適用されるの?」、「食品?健康食品?これはどっち?」というように、よくわからないときがあります。
店員さんも全てを把握しているわけではないようで、筆者が行った店舗ではクーポンをレジに通した後に商品を通して割引ができるのか試してくれました。
高い商品だと、5%と20%では全く金額が変わってくるので、分からない場合は是非店員さんに尋ねてみましょう!
コメントを残す